「星のため、道のため」に自分の命のエネルギーを使っていくんだという志(ビジョン)を持つ。

行動習慣コンパス

こんにちは。そしてこんばんは。
martha-marsの森永理士です。
前回はってことでしたが、今回は、

「星のため、道のため」に自分の命のエネルギーを使っていくんだという志(ビジョン)を持つ。

各国から、その国を代表して選抜された

宇宙飛行士たちが、最新鋭の同じスペースシャトルに

乗り込んで、いざ、出発!

無事に、地球をまわる軌道に乗ると、

飛行士(アストロノート)たちは口々に叫ぶそうです。

「あっ、あれがおれの国、日本だ!」

「おい、見ろ見ろ、あれこそが、我がアメリカ合衆国さ!」

「おお~っ! あそこに、私の母国、○○共和国があるわ!」

みな自分の国を懸命に探し、

その場所を互いに主張するそうです。

ところが、ロケットが徐々にそのスピードを上げて、

やがて地球全体が小さく見えるようになると、

だれもが次のようにつぶやくのだそうです。

「見ろ、あれこそが、おれたちの星だ」

「な、なんてきれいなんだ、なんだか泣けてくるぜ」

「そうよ、あれがわたしたちのふるさとなのよね」

真っ暗な宇宙空間に、

ぽっかりと浮かんで回り続けるきらめく碧い星

もう、だれも自分の国や国境のことなど、

話題にすらしない。

美しく輝く、奇跡の水の惑星。

自分たちのふるさと、この太陽系第3惑星(テラ)に、

なんとも言えない、いとしさがこみ上げてくるのでしょう。

深い敬意と尊敬の念で、

宇宙飛行士たちは、

無言でただ、じっとお互いの眼を見つめ、

黙って うなづきあうのだそうです。

視点を変えるって、本当にすごいことだと思います。

自分のため、自国のためという、エゴにまみれた

近視眼的な視点からは、戦いのステージしか出現しません。

しかし、星(地球・宇宙)のため、道(真理・生命)のために

行動し始めるとき、 私たちの人生は、創造のステージへと

駆け上がるでしょう。

「星のため、道のため」に、

自分の命のエネルギーを使っていくんだという

志(ビジョン)を持つ。

そうすれば、不安になることなく、

安心して生きていくことができます。

あなたも、自分に問いかけてみましょう。

「いったい全体、この星のため、道のために、

自分にできることって何だろうか?」

第17条  【 星のため 道のため 】 まとめ

自分のため自国のためという矮小な世界観を脱して、

この星のためそして真理という道のためにという

宇宙観に立脚して行動しはじめる時、

人類は、

「競争」 のステージから 「創造」 のステージへ

駆け上がるでしょう。

本日は以上になります。最後まで読んで、聞いていただきありがとうございました。
今日もなんとなくイイ気分で~~幸福が猛進します。
では、また!(^^)!

潜在意識を活性化させる行動を習慣にする方はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました