もはや常識が通用しない・・混沌とした世界を生き抜く為に必要なマインドを紹介します。
結果よりも、その過程(プロセス)を楽しむことのできる研究者が幸せです
私たちの人生というのは、いろいろな実験を繰り返している、壮大な「実験場(ラボ)」です。
しかも ただのラボではなくて、
大きくて しかも おもしろい 「 ラボ 」 だと思ってください。この人生という「ラボ」で、何も実験...
鎌倉時代の仏教の僧侶は言った。。人生は「修業」ではない?!楽しく踊りながら、念仏を唱えればいい!!??
鎌倉時代の仏教の僧侶で、時宗を興した一遍上人は、
別名を遊行上人(ゆぎょうしょうにん)とも呼ばれ、
人生は「修業」ではなく、「遊行」だと説きました。
(*遊行は「ゆぎょう」と読みます)
一遍上人はたいへんユ...
世界平和へとつながり世界中に波及させていく習慣とは?〜
あるとき佐藤伝が、
トップセールスパーソンの国際的組織MDRT(世界賢人・円卓会議Million Dollar Round Table)
にて、講師としてお話をする機会がありました。
「あなたの夢は、なんですか?」
...
満足したら感謝するというのではなくて、まずしなければならいこととは・・・感謝、その逆です。
感謝が先なのです。
言葉には、言霊というパワーがあります。口に出した言葉に、気持ちが引っ張られるのです。
口に出して 十回唱えると書くと、「叶う」
という漢字ができあがるように、口グセは、運命を変えるほどのエネル...
感謝の反対語って?幸せは〇〇するもの?これに気づかないと、いつまでたっても「まだ・もっと地獄」から抜け出せません。
いきなりですが、クイズです!
感謝の反対語って何でしょうか?考えたことありますか。
う~む、何でしょうね。
非感謝? 不感謝?そんな言葉はありませんよね。実はそれは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
言霊の引き寄せを、オリンピックのメダル金・銀・銅で例えるとどんな日本語が当てはまる?。
ゆかいは、本来は 「愉快」 と書きますが、あえて 「癒快」 という造語で表記したのは、癒し癒されて、心地良くなるという意味を 表現したかったからです♪
さて、本題に入りましょう。日本語で「最高の波動」がある言葉をご存知です...
信じられないかもしれませんが、実は、出来事があなたの人生を分けるのではありません。では人生を分けるポイントとは一体何か?
おしゃれして、パーティーに出かける前に、なんと靴のかかとが壊れました。「ショック!何か不吉な予感。縁起が悪いな。今日は行くのやめようかな……」と 感じる人も いるでしょう。
ところが・・・・
かかとが折れたという事実は...
ニコニコしている人って、いつもニコニコするような出来事がおきて、しかめつらしてる人に不快な感情が起きる。。。なぜか
頭には「脳トレ」、体には「筋トレ」、
そして、心には「快トレ」が必要です。
頭を鍛えるためには、「脳トレ」
私たちは、脳の3%くらいしか使っていない
という研究報告があります。
なんというもったいない...
「一寸先は ? 」 という質問をすると、 ほとんどの人は、すぐに 「闇!」 と答えるでしょう。 でも 違うんです、実は「一寸先は。。。。。
「一寸先は ? 」
という質問をすると、
ほとんどの人は、すぐに
「闇!」
と答えるでしょう。
でも
違うんです、逆の言葉が入ります。
一寸先は、光
光とは、別の言葉で言う...
「現在」が「未来」を作っていくのに、その「現在」を不足感と欠乏感で充満させながら生活していたら、いったいどんな「未来」がやってくるでしょうか?
ほとんどの人は、過去か未来に生きています。「今」を生きていないということです。
「くそ~っ。あの出来事さえなければ・・・・・・・」
「くやし~!あいつだけは、ゼッタイに許せない!!」
「過去」に生きている人は、「...