どうも、お楽しみ様です。 今日もお越しいただきありがとうございます。 *************************ここ数日、体調は良いですが、とにかく暑い。仕事してる時は良いのですが休みで家にいると冷房が効いていないからか、家でゴロッとしちゃいますね。もうじき遅い夏休みがやってきます。スッキリリフレッシュしたいものです。************************* さて、今日のお話は・・・
「「なんとなくイイ気分」で幸せに成功する」です。
何が言いたいのかというと、お金ではない「ものさし」を自分に提案する必要性がある、ということです。そういうことを面と向かって言ってくれる人生の先達が、あなたの周りにはいなかったかもしれません。また、ここに切り込んだものが、私の知る限り、極めて少なかったように思います。そこで、私がここで、新たに提案したいのが、 「なんとなくイイ気分」という考え方です。 「なんとなくイイ気分」でいるということが、実は一番大切なことなのです。人が、幸せに成功していくための大前提は、この「イイ気分」なんです。しかも、理由や根拠などのない「イイ気分」。エビデンス不要のイイ気分。だからこそ、”なんとなく″イイ気分なんです。 苦労体質の人は、すぐに理由や根拠を求めたがります。「なんとなくイイ気分」であれば、「ああ、生きていてよかった~」と、ものごとに感謝できる自分でいることができます。本当にささいなできごとを、しつかりと味わって生きていくことができるのです。これは、禅の考え方でいう、「究極の悟りの境地」の状態です。 「今・ココ・わたし」 というトリプル・フィールド・インテグレーション (三位一体)。自分が、今、なんとなくイイ気分かどうかということが、とても重要です。 「今、なんとなくイイ気分ですか?」 と、自分自身に問いただしてみてください。「いやいや、全然イイ気分なんかじゃない。株がいつ下がるかと思うと、もう胃が痛くて、それどころじゃない」この場合、幸せ度は、かなり低いですよね。これをどんどん突き詰めていくと、どういうことになるかというと、お金があるかないか、ではなくて、1日の中で、イイ気分でいる時間が長いかどうか、ということが価値基準になるのです。 そんなこと言ったって、すぐにお金の不安や、仕事のこと、人間関係の悩み……次から次へといろいろな想いがわき起こってきて、イイ気分なんて、少しも続かない。そう反論する方も少なくないことでしょう。 そういう方に、あえて言いたいのです。 お金に取って代わって(政権交代)、イイ気分でいることのほうがずっと大切なんだというパラダイム・シフト(価値観の転換)をしましょう、と。
自分にとって、今まで「お金」が人生の優先順位のかなり上位にあったけれど、それよりも、「なんとなくイイ気分」でいることのほうが、優先順位が高い、ということを、知っていただきたいのです。そんなことで、お金を引き寄せられるのか? という反論をする人は、手段であるはずのお金が、人生の目的にすりかわってしまっていることに気づいでいない方です。
本日は以上になります。
最後まで読んで、聞いていただきありがとうございました。 今日もなんとなくイイ気分で~~幸福が猛進します。
では、また!(^^)!
コメント