自分に○(マル)をあげようend

行動習慣コンパス

こんにちは。そしてこんばんは。

martha-marsの森永理士です。




さて、前回は、正しい自分から、楽しい自分へでした。今回は、

頑張った、やり抜いた、そんな自分に○(マル)をあげましょう。



あなたは、「自分にをあげる」ことのできる人ですか?

往々にして人間は、×ばかりつけたがります。

なぜでしょう

それは、自分に足りないものを埋めれば、

きっと幸せになれると錯覚しているからです。

人は、だれでも自分の心の中に

「承認の壺(つぼ)」という

入れ物を持っています。

この壺の中に、〇を入れていかねばなりません。

○が足りないと、

自分は世の中から必要とされていない人間だと

勘違いしてしまいます

「自分なんて いても いなくても関係ない。

 どうせ私は役に立たない!」

というように。

○が多くなると、

自己充足感がまして、幸せな気分になり、

毎日をイキイキと 生活できるようになります。

ここで 問題になってくるのは、

いったい この○を 

だれからもらうかのか?

ということなのです。

ほとんどの人は、

この○を 自分以外の他人から もらおうとします。

すると、自分よりも 他人の目のほうが、

優先順位が高くなるのです。

そして、いつまでたっても「いいヒト仮面」を

はずすことができなくなります

しかし、対照的に自分で自分に○を

あげることができる人はどうでしょうか?

外部から○をもらう必要がないので、

他人の目を気にせず、

常に 自分を生きることができます!

「自分に○をあげる」ことができる人になる

マジックワードがあります。

朝、出かける前、顔が切れない大きな鏡、

できれば全身が映る鏡の前で、身だしなみを整えながら、

こうつぶやくのです。

「私は自分以上でも、以下でもない。

 私はそんな自分が大好きです」

等身大の自分がいいんだ、背伸びする必要もないし、

卑屈になる必要もなくて、ありのままでいいんだって

言うんです。

すると、なんか、ニヤッとしちゃう

このマジックワードは、紙に書いて、

鏡のふちにテープなどで貼っておくといいでしょう。

自分で自分に、

大きな〇をあげることのできる人になりましょう。

第36条【 自分に○(マル)をあげよう 】まとめ

自分に○(マル)をあげられない人は、

他人から○をもらうしかなくなります。

その結果、人の目を気にしながら生きるようになるのです。

自分に毎日、大きなマルをあげながら、

生きていきましょう。

本日は以上になります。最後まで読んで、聞いていただきありがとうございました。
今日もなんとなくイイ気分で~~幸福が猛進します。
では、また!(^^)!

潜在意識を活性化させる行動を習慣にする方はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました