結果よりも、その過程(プロセス)を楽しむことのできる研究者が幸せです

私たちの人生というのは、

いろいろな実験を繰り返している、

壮大な「実験場(ラボ)」です。

しかも ただのラボではなくて、


大きくて しかも おもしろい 「 ラボ 」 だと思ってください。





この人生という「ラボ」で、

何も実験をしないまま命を終えるのは、

もったいない!







ルネッサンス期に万能の天才と言われた

レオナルド・ダ・ヴィンチは、その生涯をさまざまな実験で

埋め尽くした人と言って過言ではありません。

レオナルド・ダ・ヴィンチ


あの時代に、ヘリコプターや潜水艦までを試作しようとし、

人体の解剖をして、名画を残し、作詞・作曲をし、

オリジナルの楽曲まで製作し・・・・・・。


やりたいことに次々と果敢にトライしていきました


彼は、その手記に次のような言葉を残しています。


「充実した1日が、充実した眠りをもたらすように、

充実した一生は、やすらかな死をもたらしてくれる」






何もせずに死を迎えるよりも、何かにチャレンジして、

「ああ、いい人生だった」と満足と感謝に満たされて、

この世を旅立っていきたいものです。

笑顔


この人生という大いなる「ラボ」で、

思う存分、実験してみましょう。






ふと思い立って  友だちにスモールプレゼントを贈るのも、

転職するのも、 思い切って告白するのも、 すべてが実験です。


新しい提案をしてみる、

新しい出逢いを作ってみる、

新しい場所へ引っ越してみる。


信頼できる人から 何かすすめられたら、とにかく トライしてみましょう

このときの判断基準としては、・・・・

「なんだかイヤだな」 と感じたら STOP

「なんだかコワいな」 と感じたら GO


いったい全体どういうことか?

嫌だと感じるのは あなたの直観です。

それを 信じましょう。

しかし、ちょっと怖いなあと思うのは

変化を恐れる潜在意識のブレーキが効いているだけなので

ちょっぴり勇気を出して 一歩踏み出してみるのがいいのです。

  「 嫌だ! 」 という意識と   

 「 怖い! 」 という意識を

ごちゃ混ぜにしない ことが 大事ですよ。



さて さて、
 

直観に従って そういう実験を 素直に 繰り返し実行していると、

どんどんと いい成果が出てくるものです



ふと思いついてかけた友だちへの電話から

新しい仕事が生まれたり、旅先から出した1枚の絵ハガキが

自分の知らない場所で新しい出逢いを生んだり・・・・・・。


自分の投げた小さな石ころは、必ず波紋を広げます。





その波紋がどう広がるのか、

どういう影響があるのか・・・・・・。



実際に行動してみて、確かめてみる。

それが実験です。


やってみて自分にとっていいことだったら、

大発見ではないですか!




人生は、壮大な「ラボ」です。

何でも試してみていいんです。




結果よりも、その 過程(プロセス) 

楽しむことのできる研究者が幸せです




チャレンジした人だけが、

結局、素晴らしい作品を残しているのです。







第12条 【人生は、ゆかいなラボ(実験場)】 まとめ


人生というラボであなたはどんな実験をしますか?

たくさんの実験をして、たくさんの作品を残しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました