こんにちは、martha-marsのやりさんです。
早速ですが、しばらくはこんな感じで投稿して行こうと思います。ヨロシクお願いします。
~~今日のトピックス~~
1.まえがき
2.私の肩書きに付いて~やめる力~
3.行動習慣コンパス
4.あとがき(編集後記)
~~~~~~~~~~~~
1.まえがき
(これは2016年2月下旬に書いています)
スピリチュアル業界に精通される著名な方が
「2016年2月22日深夜22時に
震度8以上の可能性があります」と投稿
したことがFBに載ってました。
ちなみに、
その時間帯は何も起きませんでした。
ですが、読み進めると、
22日を回避しても最低1週間は注意が必要
とあります。。。。
まだ可能性はのこっている。。。
さあ、どうなる?!?!?
2.私の肩書きに付いて~ダウンシフト~
今日はあるときにふと湧いた
2つの疑問について書きます。
ひょっとしたら、まえがきかあとがきで
書くべきことかもしれませんが、
これも私の捉え方・考え方の
ベースにあるものとして
耳を傾けてもらえると嬉しいです。
「就職する」までの葛藤
子どものころから疑問に
思っていたことが二つありました。
一つ目は、モノがたくさんあることの
疑問でした。
例えば母親に連れられて街に買い物に行くと、
鶏肉屋さんにたくさんのお肉が並んでいます。
私は不思議でした。
誰がこんなにたくさんの鶏を育てて、
誰がこんなにたくさん殺して、
誰がこの店まで運んできたのだろう。
売れなかったら、
このお肉は捨てられてしまうのだろうか。
そうだとしたら、
あまりにもかわいそうではないか。
殺されるとき、どんなに怖かっただろう。
どんなに痛かっただろう。
それなのに、
捨てられてしまうことがあるなんて、
信じたくない。
目の前に並ぶ鶏だけでなく、
日本中、世界中でどれだけの鶏が
育てられて、殺されて、食べられて、
捨てられるのだろう。
そう考えるほどに、
何だか怖くなります。
怖かったのは〝大きさ″です。
鶏肉屋さんの前に立っている自分には
見えない世界の大きさに、
不思議さと怖さを感じたのです。
地球全体の実際の大きさを自分の目で
確かめられないから、本当に大きいのだろう
けれど信じられない。
それほどに大きな地球のあちこちで、
想像もできないほど多くの鶏が殺されて
いることが怖いのです。
同じような疑問は、
他にもたくさんありました。
例えば、便所に出したウンコは
バキュームカーが運んでゆくけれど、
地球上のすべての人が出すたくさんの
ウンコをどうやって片付けているのだろうか。
(お食事中の方、すみませんでした。)
例えば、世界中で毎日捨てられるゴミは、
本当に行き場があるのだろうか?
例えば、大きくて高いビルを作るのに
どれだけの材料が必要なのだろうか。
そして壊されたときにどこに捨てられる
のだろうか。働く人や街の姿を観察しては、
こうしたことを不思議に思っていたのです。
子ども心に、こういう大きな仕組みが、
いつか壊れるんじゃないかと、
理由はわからないけれど、漠然と
感じていたことを思い出します。
子どものころの疑問を大人になった
今の私が言い換えるならば、
「想像すらできないほどに大きな地球で、
すべてが本当に循環しているのか」
「この世の中の大きなシステムは本当に
大丈夫なのだろうか」
というものだったのだと思います。
こんな疑問に対する答えが、
今の私の生き方、暮らし方、そして
生業に活かされているのかもしれません。
二つ目の疑問は・・・・
また長くなりましたので、
次回にします。。。。。
3.行動習慣コンパス
今日は行動習慣コンパス第6条
「脳トレ」・「筋トレ」・「快トレ」です。
頭には「脳トレ」、
体には「筋トレ」、
心には「快トレ」が必要です。
頭を鍛えるためには「脳トレ」
私たちは、
脳の3%くらいしか使っていない
という研究報告があります。
なんというもったいない話でしょうか。
読書をして、日記をつけ、そして
自分のメッセージを発信し、
まだ開拓されていない自分の脳という
広大な畑を、どんどんトレーニングして、
開拓しましょう。
体を鍛えるためには、「筋トレ」です。
「筋トレ」をしないと、筋力がなくなって
だらしない体になっていくだけではなく、
神経ネットワークが単純になっていきます。
それは、きわめてストレスに弱く、
忍耐力のない人間になっていくということ。
ランニングやウォーキング、あるいは
水泳やテニスなど、人それぞれ好きな
運動をして、筋力をつけましょう。
心を鍛えるためには、「快トレ」です。
「快トレ」とは、出来事を「快」と感じる
心のクセをつけることです。
人生の「幸せ街道」を進むためには、
この「快トレ」が
いちばん重要なトレーニングです。
私たちは、なぜだか「不快」と感じる
トレーニングをしがちです。
たとえば、レストランで注文したものが
来ないと、「遅いじゃないかー」と
店員さんに怒鳴ってみたり。
「A定食、お願いします」
と注文して
「Aはないんです」と言われ、
「じゃあ、B定食は?」と言ったら
「Bもないんです」と言われ……。
「ないならメニューに×としておくとか、
AとBは終わってますと先に言えよ!」
あげくは、
「じゃあ、いったい何があるんだ!」
って、ますます不快になって、
不快スパイラル・ゾーンに入っていく。
さて、
「快トレ」ができている人は、そんなとき、
「おめでとう!」 って言うんです。
意味わかります?
「あ、おめでとう!素晴らしい。
売り切れになってよかったね。」って言える。
出来事を楽しんで、
快スパイラル・ゾーンに
入っていけるんです。
「おめでとう!」っていうと、
「お客さん、おもしろいですねー。
これサ-ビス券です。」
なんて、ちゃっかり次回の無料券が
もらえたりするんです。その無料券を使って、
次に来たときに、運命の人と出逢った、
なんて話も実際よくあるんですよ。
何でも、ゆかいだなって感じる、
気持ちいいなって感じる「快トレ」を
していると、次もまた、いい出来事を
引き寄せるのです。
ニコニコしている人って、
いつもニコニコするような
出来事が起こるんです。
しかめっ面をして
文句ばかり言う人には、
不快な感情が、
次のより大きな不快な感情を連れてきて、
雪だるまのように大きくなってしまうんです。
日常の出来事を「快」と感じる、
心のトレーニングをしましょう。
4.あとがき(編集後記)
最近、クローズアップ現代に
出演された樹木希林さんが
ほんの少しですが、きりがない
欲望についてお話ししていました。
(22分あたりからお話ししています)
私も共感しましたので、
お時間があるときにでも、
チェックしてみてください。
本日は以上になります。
最後まで読んで、聞いていただき
ありがとうございました。
今日もなんとなくイイ気分で~~
幸福が猛進します。
では、また!(^^)!
コメント